ホームページへ
> 英文法質問箱
過去の質問とその回答の一部
このページの更新は2006年以来していませんが, メールによる質問には現在も,個々に答えています。 ただし,きちんと質問の仕方のルールに従って質問してください。
質問者のハンドル・ネームは一部消してあります。
文型
名詞
冠詞
代名詞
関係詞
時制
動詞・助動詞
不定詞・動名詞・分詞
仮定法
受動態
話法
接続詞
前置詞
形容詞・副詞
比較
否定・疑問
複雑な文の分析
発音
その他
■
文型
▲もくじへ
◆SVOC(=形容詞) と SVO+M(=副詞)
I hammered the metal ( ) . ( )の中を ア flat イ flatly ウ into flat エ flatness の中から選びなさいという問題がありました。
◆受動態は何文型か / be found の訳
I
t has been found that women are starting businesses twice as fast as men.
という文なのですが、この文は何文型に属するのでしょうか。
◆5文型での助動詞の扱い
Did you call me last night?という文章の最初の助動詞であるdidはMなのでしょうか?それともVなのでしょうか?
◆5文型での助動詞と否定文の扱い
People who lived in that villege could never eat fish.のSとVを指摘せよ。というものです。 Sはpeople でいいと思うのですが、Vはどこなのでしょう?
◆動詞から離れたところにある目的語
her action, however, brought to the world's attention the sad situation of the aboriginal people.とあったのですが、先生に聞いたところ、是はSVO1toO2をSVtoO2O1の形にしたものと謂われたのですが、
◆so ..that..構文の that節が修飾するもの
文型が苦手で、長めの英文で重文や複文になると、どの文型にあてはまるのか度々頭を抱えています。
◆Such is A that節 の節は何節か
Such was her behavior that everyone disliked her."の"that everyone disliked her."は”such”と同格の名詞節と考えたいのですが、参考書では副詞節となってます。
◆be glad that節は何文型か
I'm glad that I met you.という文章がよく名詞節として紹介されている参考書をよく見ます。 これは何文型なのでしょうか?
◆文型と動詞
空所に1語をいれて文を完成させるとき、適切でない語が1語ある。その番号は?He ( ) it important to read the newspaper everyday.(1) considers (2) finds (3) takes (4) thinks 正解は(3)なのですが、なぜtakeが不適なのか
◆節を含む文の文型
I wish I could make you feel what a wonderful book it is.この文章の文型に関してなんですが、
◆第4文型で代名詞が直接目的語にならない理由
第4文型で"I give me it."とは言わないと聞いたことがあるんです。 この場合は"I give it to me."としなくてはいけないと。
◆形容詞+〜ing の文法上の解釈
He would be happy working around the books all day.口慣らしに古い英会話のテキストとテープで勉強を再開しました。意味はわかるのですが、自分でこのような文は作れないでしょう。”〜ing”の使い方がわからないからです。
◆省略構文
(1)It is better left unsaid. (2)things are better left unsaid. (3)something are better left unsaid.の文構造はどのように説明すればよいのでしょうか?特にleft unsaid の部分が分かりません。
■
名詞
▲もくじへ
◆trouble と可算名詞・不可算名詞 および a lot of
a lot of troubleのtroubleにはどうしてsがつかないんですか?
◆可算名詞・不可算名詞
"order" に冠詞や複数形を示す ”s” がついていないのですが、英和辞典には不可算名詞と可算名詞を表す記号が並んでます。これはどのように理解すれば良いのでしょうか。
◆単数扱いの people
Generally speaking, the Japanese are a polite people.という文で polite の前の a がどうしてあるのかわかりません。
◆I like an apple. と I like apples.
I like an apple.とI like apples.はどちらが正しいのでしょうか。
◆「〜家」の数の一致・集合名詞
「・・・家」、という場合は、単数扱いですか、複数扱いですか。
◆主語が複数形の場合の数の一致
Kangaroos, which carry their young in a pouch, are found only in Australia. Kangaroos, carry, their, young, are,,,と、複数形が続きますが、in a pouchだけが単数扱いです。
◆ a large number of .. の数の一致
A large number of peopleという句です。 なぜその後ろに来る動詞は、複数形になってしまうのでしょうか?
■
冠詞
▲もくじへ
◆half と不定冠詞
「half」という単語は、どのような場合にaがつくのかおしえてください。
◆many a 〜
manyを副詞と捉えた場合、a の位置に抵抗があります。
■
代名詞
▲もくじへ
◆不定代名詞 as such , something of 〜
Americans expect honest, sincere answer to their questions,and they will take answer as( )1.it 2.so 3.such 4.well1〜4の使い方がいまいちよくわかりません
He is ( ) often artist1.anybody 2.anything 3.somebody 4.something1〜4の使い方がわかりません。
◆no other と else
Nothing (else) is more important than health. は No otherでは、だめなのでしょうか。
◆疑問文の something
Would you like to do something with me? では、どうして something を使うのでしょうか?
◆疑問文のsomewhere
Haven't we met somewhere before?はどうしてanywhereではないんですか。
◆語順(/someone +形容詞)
Even happily married people quarrel.と記載がありますが、Married は後からpeopleを修飾すると思いますので〜
◆前置詞+疑問詞
To what extent can I trust him?という文を見たのですが、文頭のto は無くても意味が通じると判断してしまっています。
◆天気を表す it
It is hotter today than yesterday [今日は昨日よりあつい] まず、この文ではなぜtodayが主語の位置にこないのですか?
◆one と it の使い分け
1.I have a dictionary. Do you have one? は正しい文だと思うのですが、2.I have a dictionary. Do you have it?はどうでしょうか。
■
関係詞
▲もくじへ
◆関係代名詞節の what と疑問代名詞節の what
she said nothing about what he had talked about. この文なんですがwhat 以下は関係代名詞のwhatが導く名詞節ととるのがふつうかとおもいますが疑問代名詞whatが導く名詞節と考えることも可能なのではないでしょうか?
◆関係代名詞の所有格と目的格の見分け方
所有格と目的格の違いがよくわかりません、
◆語否定や継続用法(非制限用法)の関係代名詞のある複雑な文の訳
Stress is the state you are in , not the cause that leads to it, which is called a stressor. この文の訳がどうしてもかけません。
◆語順(複合関係詞)
You may support whichever candidate you like. Whichever を形容詞のような感じで使ってますが、
◆[one of the +名詞 +関係代名詞]の場合の先行詞
次の文章はどちらが正しいのでしょうか?1)The Hudson is one of the rivers which flows through New York. 2)The Hudson is one of the rivers which flow through New York.
◆前置詞に惑わされる関係詞の選択
The enemy was within about twenty paces of ( ) we had been sitting.1. which 2. the place of which 3. where 4. what 5. that の括弧の直前のofの働きがよく分りませんし、そもそも、その2つの文章もどうなるのかも分りません。
◆不適切な複合関係詞の書き換え問題
Go to any place where he tells you to go.=Go ( ) ( ) where he tells yo to goという問題なのですが、
.
◆関係代名詞と冠詞・関係代名詞の継続用法
よく関係代名詞を使って2つの文を1つにする問題があります。たとえば、He is the boy. He likes animals.→He is the boy who likes animals.などです。そこで質問なのですが、1文目の He is the boy. というのはそもそも正しい文なのでしょうか?
◆関係副詞の省略
Asako's registration as an organ donor was shown in the way she lived her life. 特にin以下のところの構造がよく解らず、うまく訳せません。
◆関係詞節のある文の分析
(選択問題)A team of American and African specialists has discovered the fossilized remains of (what / that / which / how ) they believe to be mankind's first walking ancestor.
◆連鎖関係詞節
S is a phrase used by the American women who complain about {what they feel is unjust treatment by the society}.
◆継続用法の関係代名詞
この英文の(3)が文法・語法上誤りであるという解答だったのですが、なぜそうなるのでしょうか? I met (1)
a number of people
, but I did not know (2)
any of them
,(3)
that
somewhat (4)
surprised
me.
◆前置詞つきの関係代名詞の解釈
The Cine Club, to which many visual artists are members, exhibits about 300 titles a year. この文章の「to which」の文法上の解釈がよくわかりません。
■
時制
▲もくじへ
◆現在完了での since 〜 ago(1)
I have practiced the guitar since two years ago.という言い方は可能ですか?
◆現在完了での since 〜ago(2)
I have been married since ten years ago.ことにsince ten years agoという言い方に違和感を感じます。
◆完了形での die と be dead
医者が来たとき、病人は死んでいました。という問題でWhen the doctor came, the sick man had already died.と するのは間違いでしょうか?
◆現在完了形(継続)否定文の訳
現在完了形(継続)否定文の訳について質問があります。
◆現在完了の ever (学校の設問は適切か)
学校のテストでこんな問題が出ました。「あなたが今までに経験した人に自慢の出来ること(一つ)を英文で(一文)で表しなさい。*I have ever〜で英文を始めること!」
◆時制を無視した日本語訳
the boy denies that he stole the money.(その少年はお金を盗んだことを否定した)
◆live は進行形になるか
I have been livingとしたり I have livedとしたり動詞liveはどんなとき進行形を用いればいいのでしょうか?
◆過去進行形と過去完了
I lived in Paris for three years when I was a child.はなぜhad livedでは不適か。
◆過去形と過去完了形
I ( ) for my girlfriend for more than two hours, but in the end she didn’t turn up.1. waited 2. was waiting 3. had waited 4. had been waiting模範解答は1.waitedです。
◆近い未来を表す be going to と進行形の違い
近い未来をあらわすbe going to と be 〜ingはどう違うのでしょうか?
◆時制の問題として適切か
次の( )内の動詞を適切な時制に変えよ。The baby (cry) for its mother.模範解答によると〜
◆和文英訳で現在形と未来形の区別をつけない生徒の対処法
(私は彼女がどのくらいの間日本に滞在するのか知らない。)という文章をその子は I don`t know how long she stays inJapan.
と書いていたのですが〜
◆It was 時間 before 主語 過去 の構文
Within six weeks the handaches had gone, but it was six months before the illness has been all cured.という正誤判定の問題で、hasをhadにするのが正解と解答に載っていたのですが、なぜそうなるのかよくわからないのです。
◆時制の一致の例外
One night I told Bill, with whom I have since become friends, that I had not returned to my hometown for years. この関係代名詞節の時制は have よりも had のほうが良い気がするのですがどうですか.
◆This car is made in Japan と This car was made in Japan.
中学英語でよく受動態を習うときに出てくる「この車は日本製です。」という文があります。その問題が載っていたテストの答えが「This car is made in Japan.」となっていました
。
◆現在形と過去完了形が一つの文で混在するか
某出版社のテキストを使って勉強していたところ「彼が試験に合格したのを聞いて、私はうれしい。」という英作文があり、私は、I'm glad to hear that he passed the examination.と考えていました。しかし模範解答にはI'm glad to hear that he had passed the examination.と書いてありました。
◆日本語のあいまいさ(時制と相)
「帰宅してから今までずっと音楽を聴いていました」はI have been listening to music since I came home.でいいのでしょうか。
■
動詞・助動詞
▲もくじへ
◆was と did
was と did の区別があまりわかりません。
◆put on と wear (動作動詞と状態動詞)
A lady ( ) a white dress was at the party. (1)putting on (2)in (3)at (4)on は(2)が正解であると書いていました。確かに(2)が正解になるのはわかるのですが、私は(1)も正解だと思うのです。
◆inform の使い方
( )の中に与えられた語句をそのままの順序で用いて、指示の語数で英語にせよ。 ( informed / your success in the examination ) (10語)[ 彼らに試験に合格したことを伝えましたか ]
◆助動詞 may と譲歩構文
「even though」で「たとえ…としても」なので、「may」(たとえ…でも)があると、重複してしまうような気がするのですが〜
◆助動詞 +完了形(have + 過去分詞)
助動詞+have+pp をなぜ使うのか。またなぜ助動詞の過去形を使わないのか〜教えてください!
◆間接話法中の used to
He told me that he was not what he used to be.としたのですが、はたして間接話法中、used to はそのままでよいか?!
◆was able to と could の違い・must の過去形
I .could catch the bus と I was able to catch the bus の区別が出来ません。
◆固執を表す have to
.
(略)Ugh..you had to bring up my job again!(えっ…また僕の仕事の話かい!)というやりとりがありました。ここでお聞きしたいのはhad toのニュアンスです。
◆have you back
先日ラジオ講座を聞いていたら、It'll be great to have you back.(君が戻ってくるなんてうれしいよ。)という発言がありました。
◆that節内の should
“The ugly sisters and the cruel stepmother were furious that Cinderella should have the other glass slipper.” という文がありました。この”should have”は” had”ではいけないのでしょうか。
◆I will と I shall
単純未来はwill 自分の意志もwill 主語以外の意思はshall というように理解していましたが、この理解だと、有名なマッカーサーのI shall return.が、
■
不定詞・動名詞・分詞
▲もくじへ
◆前置詞がつく形容詞的用法の不定詞
There is no chair for me to sit in this room.は、明らかに訂正箇所があることを前提としている問題ですので、何らかの間違いがあると思われますが、どうしても見つけられません。
◆形容詞を修飾する不定詞はなぜ受動態ではないのか
The book is easy to read.はなぜto be read. にならないのか
◆不定詞の受動態のある文の訳
asked to be allowed to draw up a state constitution.で、どうしてto be allowed と受動態になってるのかがよくわかりません。
◆SVOC(=to不定詞)の受動態
つぎの誤りを直せという問題なんですが、ぜひよろしくお願いします。In this area,visitors were not permitted entering the park after dark because of the lack of security.
◆any +不定詞か動名詞か
"What do you think about it ?” ”I don't have any ( ) in the matter .” ア said イ saying ウ say エ to say答えはエと書いてあったのですがイはなぜだめなのでしょうか。
◆All you have to do is に続く不定詞
All you have to do is...に続く補語の句になる部分は、不定詞または動名詞がこなくてはならないと思うのですが
◆so as to 不定詞 の品詞の分析
副詞用法の不定詞が動詞に掛かる時に to do の前に掛かる so と as のそれぞれの品詞、働き方を知りたいのですが?
◆last +名詞+ to不定詞の用法は?
the last にかかる副詞的用法(too〜 to、sa as〜toなどと同じく) ではないかと思いますが、どうなのでしょうか?
◆不定詞の完了形
完了形の不定詞・分詞構文・動名詞です。3つとも述語動詞より以前のことをさすわけですが現在完了形は現在形よりも前の時を指すのでしょうか?
◆動名詞の主語
An accident prevented John(s') coming. 事故のためにジョンは来ることができなかった。〜
◆名詞と動名詞の区別
A non-partisan league of Parliamentarians has been formed to promote campaigning to host the Olympics. の campaigningは名詞・動名詞のどちらでしょうか?
◆動名詞の ing と現在分詞の ing
この文章のpaintingについて教えてください! I was on a painting holiday.
◆名詞+動名詞と名詞+現在分詞の見分け方
動名詞の前に意味上の主語を置いた文章と、現在分詞が名詞を後ろから修飾している文章の違いが分かりません。私は今までなんとなく日本語でしっくりくるほうで訳していたのですが、実際にはどう違いを見分ければよいのでしょうか。
◆wait for A 〜ing
wait for A to do で、「Aが〜するのを待つ」と言う意味になると学校で習ったように記憶しております。これをwait for A 〜ingと言い換えることはあるのでしょうか。
◆過去形と過去分詞のちがい
過去形と過去分詞はどう違うのですか??
◆使役動詞+目的語+原形・現在分詞・過去分詞 の使い
分け
使役動詞+O+現在・過去分詞 と 使役動詞+O+動詞の原形 の違いが良く分かりません。
◆have +目的語+現在分詞
使役動詞のhaveについて困っています。こちらの質問箱でhave+O+原形、現在分詞、過去分詞の区別についての質問がありましたが、特に原形と現在分詞がくる場合の違いについて、疑問がどうも解決できません。
◆get+O+現在分詞 と get+O+過去分詞
get + O + -ing は「Oをーさせる」 と get + O + p.p は(1)「Oをーしてもらう」(使役)(2)「Oをーされる」の使い分けがわかりません。
◆分詞の形容詞的用法での分詞の位置(1語なのに後置される場合)
分詞の形容詞的用法では 普通修飾語が短ければ名詞の前におき、2語以上になると名詞の後ろに置くというように文法書で読んだことがありますが
◆続・分詞の形容詞的用法での分詞の位置(1語なのに後置される場合)
1.received information と 2.information recieved はどう使い分ければよいかということです。
◆語順(分詞+名詞/)
Even happily married people quarrel.と記載がありますが
◆現在分詞と過去分詞(感情を表す動詞/die, injure wound)
surpriseやexciteといった動詞は人が主語になるときは過去分詞にして、物が主語のときは現在分詞にする考え方がわかりません。
◆分詞の選択(hanging と hung)
Look at the picture (hang) onthe wall." で、hang のかたちをかえるというものなのですが、答えはhanging です。 もしhang を他動詞として使うなら、”The picture is hung"でもいけるのではないでしょうか?
◆lost opportunities と losing opportunities
ネイティブ・スピーカは「to avoid lost employment opportunities」と言いますが、
◆分詞構文の作り方
分詞構文ってどのように作ればいいのですか?
◆完了の分詞構文
( ) anything else to buy, she went out of the store. (1)Having not (2)Having not had (3) Not having (4)Not having had模範解答によると、(3) Not having なのですが、
◆being が省略されている分詞構文
この文はCVSの倒置だと思うのですが、thatは同格で文を導いていますよね?その後の、文のindependent なんですが、どういうはたらきをしているのでしょうか?
◆関係代名詞節を分詞構文に書きかえられるか
分詞構文は接続詞を用いて書き換えはできますが、関係代名詞節を分詞構文にできるのでしょうか?もしできるなら例文を紹介していただけませんか
◆懸垂分詞構文
Writing in haste, his letter was full of spelling errors. 解答には上記が正解と書いてあり、解説として As he wrote in haste,と考えるとありました。
◆with one's legs crossed と with one's eyes shining
付帯状況を表す際、「彼女は足を組んで」は、with her legs crossedにしますが、「彼女は目を輝かせて」はwith her eyes shiningと習いました。
◆
動名詞・分詞の用法(1)
動名詞には形容詞的用法と副詞的用法は存在しますか?あと、分詞には副詞的用法は存在しますか?
◆動名詞・分詞の用法(2)
The end result has been the development of a computer driven subtitling project system. この文章の「driven」と「subtitling」の文法上の解釈がわかりません。
■
仮定法
▲もくじへ
◆主語・副詞・不定詞が if 節の代りに使われる仮定法
どのようなときに主語などに仮定の意味が含まれるものなのでしょうか?
◆仮定法過去ではない if +過去形
接続詞のifで、「仮定法」ではない、「過去形のif」といものは存在しないのでしょうか?
◆仮定法の適語選択問題
◆ I wish に続く時制
I wished he ( ) a car a year ago. 1. drove 2. could have driven 3. didn't have to drive 4. could drive 模範解答は2. could have driven ですが、なぜそうなるのかが分りません。
◆ as if に続く時制
I feel ( ) bodily through the air. 1. like as though Iwas being born 2. as though I was being born 3. as if I had were born 4. as though I were being born 5. as though I were born 模範解答は4. as though I were being born です
。
◆仮定法が主節の場合の時制の一致
Ugh! Who'd have thought that one cup of coffee could do so much damage?(え〜!一杯のコーヒーがそんなにダメージを与えるなんて誰がおもったでしょうかね?)というせりふの中のwould have thoghtとcouldの使われ方がよく分かりません。
◆仮定法過去の主節に続く名詞節の時制
If you knew what really happened.(あの日何があったのか、あなたがわかればいいのに) If I knew what I am supposed to do.(今なにをすべきなのか、わかればいいのに) いずれも主節が省略されていますが、know 以下の名詞節の時制が異なっています。
◆I wish を使う仮定法
次の文を英語にすると、これで正しいでしょうか? (1)ジェーンが私達と一緒に来てくれたらいいのだが。
■
受動態
▲もくじへ
◆受動態の選択問題
◆受動態の by の位置
受動態のことで、by〜の位置なんですが、置く場所にどういうルールがあるのかよくわからないのです。
■
話法
▲もくじへ
◆話法の転換と時の副詞
あまりにも初歩的な事で申し訳ありませんが、話法の転換で Yesterday Tom said, "It will rain tomorrow." という直接話法を間接話法にするならば
◆間接話法の過去完了形
He said, "the office was here before, but it has already moved to another place".という文を間接話法にする場合 He told me that the office had been there before but it had already moved to another place.でいいのでしょうか。
◆It is time+仮定法過去と話法
It is (high) time + 仮定法過去 で、「もう○○する時間だ」「○○してもいい頃だ」という表現があるのは知っていますが、これを直接話法から間接話法に直す場合、
■
接続詞
▲もくじへ
◆for はなぜ従属接続詞ではないのか
なぜ、forは理由を表す節を導くのに、従属接続詞と考えないのでしょうか。
◆スポーツ報道英語の as
以下の英文の、as (1行目の後ろから4番目)の用法がわからず、苦慮しています。
◆that の品詞は
All I knew was that in one of the drawers,there were letters carefully treasured from a Queen who lived in tents.という英文なんですが、このthatは代名詞のthatで前のAll I knewを指しているのでしょうか。
◆and と共通構文
Aすること and Bすること (to sleep and to eat)と言いたい場合ですが、Bには不定詞をつけますでしょうか。
◆判断を表す that節
Do you take me for a fool (as, when, since, that) you try to deceive me in this?模範解答はthatですが、なぜそうなるのかが分りません
。
■
前置詞
▲もくじへ
◆副詞と前置詞の区別
曲の題名に『Time goes by』 とありますが、これはどう訳するのですか?byは前置詞とは違う使い方でしょうか?
◆釣りと前置詞
「海で釣りをする」という場合、たとえ磯釣りであっても in the sea でよいのでしょうか。
◆in と into
イディオムなんかでは、inのところをintoに置き換え可能なものがありますが、実際にinとintoがもっている意味は異なるのですか
?
◆work for と work at/hear of と hear about
I work for rge company" と、"I work at the bookstore." for とat には何か違いがあるのでしょうか?"I have heard of you," あなたのことを聞き知っている。は"I have heard about you."でもいいのでしょうか
◆besides と except の違い
問題集にHe has two other brothers (besides/except) Alanという選択問題があり、besidesが正解になっていました。
◆イスと前置詞
Young people should not sit in priority seats,と教科書にあります。この場合なぜ前置詞がonではなくinになるのですか?
■
形容詞・副詞
▲もくじへ
◆受動態での副詞の位置
The subject has been very well dealt with in his latest work.でvery wellはdeal withの後ろに位置してはいけないのでしょうか?
◆「いつも」と「いつもは」
私はいつもは6時に起きるのですが、今日は寝過ごしました。I ( ) at six, but overslept today.1. always get up 2.get up always 3.usually get up 4.get up usually模範解答では、3.usually get upです。しかし、日本語から考えても、文法的にも
always get upもあてはまるのではないかと思うのですが?
◆副詞の since
One night I told Bill, with whom I have since become friends, that I had not returned to my hometown for years. この文の関係代名詞節にある since がどうしてここに入るのかわかりません.
◆形容詞の well
The work was well planned, so the results were (well/good).模範解答では、goodです。、wellが入ってもおかしくないと思うんです
が
◆語順(such)
なぜそんなに急いでるんだい?Why are you in such a hurry.と記載がありますが、Why are you such in a hurry.は間違いなのでしょうか
?
◆ so はどこにかかるか
This is the surest way to prepare you to take wider responsibilities, whether in the same business or elsewhere, and so to go up in the world.この英文の二つの不定詞は、wayにたいする形容詞的用法が、and soによって並立になって説明されているのでしょうか?
◆名詞を後ろから修飾する形容詞の例
Mercury is the planet (near) to the sun. 答えは最上級のnearestなのですが、名詞planetの直後に形容詞の最上級がきても、文法的に問題はないのでしょうか?
◆I like it in there
先日南アフリカで女子ゴルフのWCがあり、宮里藍が優勝し、英語で挨拶している場面がニュースで流れていました。
■ 比較
▲もくじへ
◆ not less A than B と no less A than B と no more A than B
He is not less clever than his father.( 彼≧父親) He is no less clever than his father. (彼=父親)といった感じで、
■
否定・疑問
▲もくじへ
◆否定の命令文の答え方
dont give up. こういわれたときに「あきらめる」また、「あきらめない」という場合yes no どっちを それぞれつかうのですか。また、それは付加疑問will you? wont you?をつけてもかわり ませんか。 もうひとつですが、lets not talk about it . (その話はよそうよ) といわれたときに、「そのはなしをやめる」また、「そのはなしをやめない」の場合、 yes no はそれぞれどちらをつかうのでしょうか。
◆not と no 〜
England is said to have no written constitution.という文を単語帳で見ました。この、noの位置が疑問なのです。be said to 〜で、〜と言われていると訳せると思います。
そこで、to 不定詞の否定は直前との考え方から、England is said not to have written constitution.とするべきと考えてしまったのですが、このto を不定詞とする考え方自体が間違っているのでしょうか?
◆Oh, not you again.(また君か) の not はどこにかかるか。
ひとことENGLISHの94に Oh, not you again. (また君か)とありますが、このnotは何を否定しているのでしょうか?(It is) not you again.(また、君ではない)と反対に訳してしまいました。
◆否定文の always の位置
「私が電話をするとき、いつも君はいないね。」と言いたいとき、 “ You always aren’t home when I call you.”
◆
否定が文頭にある場合の倒
置文
この文の下線部なんですが、notが文頭にきているから倒置になっていると思ったのですが、なぜ、not only did he haveになっていないのでしょうか?
◆間接疑問文の語順
I wonder what is the use of information. という文は誤りなのか?という疑問です。
間接疑問文は「疑問詞+SV」という語順がルールなので、I wonder what the use of information is. が正しいということは分かるのですが、疑問詞自体が主語の場合「疑問詞+V」という形( I know who broke the window.など) となるので、最初の文にしても、what 自体が主語で、the use of information を補語だと考えるならば間違えとは言えないと思うのですが・・・。
◆What do you think of 〜? と How do you like〜?
「どう思いますか」がHow do you think〜? ではダメで、How do you feel〜となるのはなぜでしょうか?
◆do you think の間接疑問文
What do you think の後を疑問文の形にするか否かの文法的根拠をご指導頂ければと思います。
◆疑問詞が主語の疑問文
What makes you think so? なぜmakesの「s」が必要なのかお教え願います。
◆Is this Ken? の答え方
Is this Ken?「こちらがケンさんですか」(写真などを見て)「こちらのかたがケンさんでしょうか」(初対面で)などの疑問文には Yes, it is. と Yes, he is.のどちらが正しいのでしょうか?
◆What is X? の答え方
「What is the motto of your school ? 」というような疑問文に対する答え方で what を補語ととらえると「 It's ○○○.」 となりますが、主語とすると「 ○○○ is. 」となります。
■
複雑な文の分析
▲もくじへ
◆複雑な文の分析(1)
Although white property owners exploited blacks by charging them an additional fee
to live in the Harlem apartments,
many blacks felt the fee was a small price to pay for a community they could call their own.
◆複雑な文の分析(2)
Women expect men to be good and reliable breadwinners, which assures the economic freedom it becomes their privilege to enjoy.
◆複雑な文の分析(3)
A baby, born with a snub nose, would feel it hard that the decision that he would be no use to Wellington should be come to so early.
◆複雑な文の分析(4)
Stress is the state you are in , not the cause that leads to it, which is called a stressor.
◆複雑な文の分析(5)
First, they said, has been the increase in the number of pupils who use anonymous Internet chat sites to gossip about, and bully, fellow classmates.
■
発音
▲もくじへ
◆英文法上での発音やアクセントの規則
英文法上で発音やアクセントの規則というものは存在するのでしょうか?
◆英米の辞書に多い発音記号
外国のピクチャアディクショナリーを購入しました。しかし、発音記号がみたことのないものでいつも使ってる辞書のとちがうのでこまってしまいました
。
◆3単現や複数形の s の発音に[ts]がないのはなぜ。
学校の補充授業の問題で、動詞に3単元のsをつけたときの発音。ア[s」イ[z]ウ[is]のどれか?
◆[j] の前の the の発音
yard, united states は子音で始まる単語なので、不定冠詞は、aでいいと思うのですが、the の発音を聞いていると、ザではなくてジ、とどうしても聞こえてしまいます。
■
その他
▲もくじへ
◆There is構文と否定, 数
”〜がありません”という表現にはThere isn't a ****./There is no ****./There aren't any ****s./There are no ****sの4種類があり、可算名詞の場合、全て使う事が出来ますが、どの様に使い分ければ良いでしょうか。
◆納得できない倒置文の問題
Whether she was innocent the man was not sure.ここで僕が考えたのは、「確信が持てない」のnot sureを強調した以下の文章は不正解になるのでしょうか?Not sure was the man whether she was innocent.
◆a number of 〜と動詞の一
致
There is a huge number of books in the library.は辞典を見ましたが、is ではなくて複数形にするのが本当なんではないのかとおもいました。
◆Let It Be の文法説明
ビートルズのレットイットビーていうのは、命令形の受身だったのですね。でも、肝心の過去分詞がありませんよね。彼らはメッセージとして何を伝えたかったのでしょうか。これは聞き手が勝手に過去分詞を想像してもいいのでしょうか。それとも、レットイットビーは命令形の受身とは無関係なのでしょうか。
◆
英語の訳し方
英語の訳し方の根本的な事がわかりません。例えば「This is all scientist can do」について。直訳すると「これは科学者にできるすべてだ」となるから正解訳の内容が「科学者はこれだけしかできない」となることはわかるのですが、なぜ正解訳が「科学者にはせいぜいこのくらいしかできない」となるのですか
◆英作文が苦手
私は英作の問題が苦手です。どうしたらいいでしょうか。
◆問いかけのカンマ
Don't be noisy girls? Don't be noisy, girls? この和訳の違いはどう違うのでしょうか?
◆分裂文(cleft sentence)
Cleft Sentence というのを英会話の授業で習いました。強調構文で It is 〜 that ・・・ を使わずに What ・・・ is ‐‐‐. で表現する形のものです。
◆中学生の学習範囲を越えた問題を間違えた場合の対処法
英作文で「客が到着するのをまって、夜中の2時までおきていた」を問題集の解答ではWe sat up till 2 a.m., waiting for the guest to arrive.となっています。しかしある生徒がWe sat up till 2 a.m. to wait for the guest to arrive.としてきました。
◆ホームステイ先への手紙の上書き
普通でしたら、「Dear Mr and Mrs ※※」でよいかと思いましたが、そのホスト・ファミリーは60代の夫婦とその子ども31歳の兄と31歳の妹二人がおりまして
◆元〜を表す ex- と former
ex-wife とformer wifeは同じですか。Exは直前、formerは元の(離婚を数回していたら、直前に別れた夫とは限らない、前の前の夫かもしれない)と考えていいですか。
◆男言葉・女言葉
英語にも女性言葉と言えるものはありますか?
◆Mr. の使い方
先日英会話の本で電話の場面があり”Hello this is Mr. Donald May I speak to Mr. Tanaka, please?"という一節がありました。
◆TQという略語
早速、PDFコピーによって論文を送ったところ、謝礼のメールが届きました。 その中に、TQ ever so very much.とありました。
◆as good as it gets
映画のタイトルにもなったAs good as it gets ですが、辞書では「これ以上ない最高のもの」と訳してありますが、どうしてそうなるのかわかりません。
▲もくじへ▲
このコンテンツのトップへ
質問する