eigo21ホームページ     

英文法の質問箱もくじへ

英文法の質問箱
was と did
質問:

 was と did の区別があまりわかりません。



 
質問者: せ○○
学年・年齢: 中3
性別: 女性
回答:

(1)英語は一般動詞とbe動詞の二つの動詞があります。 be動詞は一つだけで形がam, is, are, was, were などに変化します。 一般動詞はたくさんあって,例えば go ならば go, goes, went などに変化します。


(2)一般動詞とbe動詞をいっしょに一つの文で使うことはできません。 (ただし進行形と受身形を作るtきはのぞく)
これは大事な規則です。


(3)英語は過去のことを表すには動詞を過去形という形にしなくてはいけません。
be動詞は was と were が過去形です。
一般動詞は liked, looked, studied など -ed で終わるか went, made などのように一つずつ過去形を覚えなくてはいけないものがあります。


(4)過去形の疑問文にするには be動詞は was か were を文の始めに持ってきます。
一般動詞なら did を文の始めに持って来て, 動詞は原形(辞書の形)にします。


例: He was busy yesterday. -->  Was he busy yesterday?
      彼は昨日忙しかった。    彼は昨日忙しかったですか。
   He worked hard yesterday.  --> Did he work hard yesterday?
      彼は昨日一生懸命働いた。   彼は昨日一生懸命働きましたか。


つまり疑問文にするとき was か were を使っている文ならそれを文の始めに持って来てそうでなければ did を文の始めに持って来て, 動詞は原形(辞書の形)にすればいいのです。


上の回答に対する質問者からのレスポンス:
ありがとうございました。

回答:

学校の教科書の各課やまとめのページにある例文や, 学校の教科書に合わせた例文集, または塾などの教材でもいいので, それらにある文法の説明の文を暗記してください。
そのとき, 文の構造に気を配ります。


例えば
(1)主語+述語動詞+X で文は成り立つ。
動詞によって X に 
(a) 名詞が来る。 
(b)形容詞が来る。 
(c) 名詞が二つ並ぶ。 
(d) 名詞+形容詞が来る。 
(e) 場所や時を表す副詞が来る。


(2)述語動詞は「時」を表す。 中学生なら次の5つの時を知っている必要があります。
(a) 現在 (b) 過去 (c) 未来 (d) 現在進行 (e) 過去進行 (f) 現在完了 


(a) He studies English.
(b) He studied English.
(c) He will study English.
(d) He is studying English.
(e) He was studying English.
(f) He has studied English.


(3) 述語動詞は「受動態」(「〜される」という意味)になっていることもある。 
これも上と同じ「時」を持っていますが中学生は(a) 現在 (b) 過去 だけ知ってい
ればよい。
(a) English is studied by him.
(b) English was studied by him.


(4) 述語動詞は「助動詞」を伴なっていろいろな意味を付け足すことがある。
(a) can +動詞の原形 「〜できる」
(b) must +動詞の原形 「〜しなくてはいけない」
(c) may +動詞の原形 「〜してもよい」など
これらも現在,過去,未来を表すことがある。 中学生は can の現在が can で過
去が could 未来が will be able to 〜 であること。 must の現在が must ,
 過去が had to, 未来が will have to であることを知っていれば十分。


このように述語動詞の部分だけでもいくつかの規則から成り立っています。
さらに文は疑問文や否定文があることも大事ですし, 不定詞,分詞,動名詞を使う文や比較の文, 接続詞を使った文などあります。 


毎日,続けて暗記をして行くうちに, 何かわかってくるものがあるはずです