eigo21ホームページ     

英文法の質問箱もくじへ

英文法の質問箱
 不定詞の受動態
質問:
おはようございます。疑問に思うことがあるのでおねがいします。

Country had grown so much that the people asked to be allowed to draw up astate constitution.


この文で、so that 構文だとおもいますが、わからないのが、asked to be allowed to draw up a state constitution.で、どうしてto be allowed と受動態になってるのかがよくわかりません。 おしえてください。

それから、この前英文の中に()がでてきました。よむときはパレーサシス   パレーサシスエンド ってよむんですか。読まなくてもいいんでしょうか。お願いします。



質問者: 川□□司
学年・年齢: 不明
性別: 男性
回答:

be allowed to不定詞 (〜することを許可してもらう)  は allow 目的語 to不定詞(目的語に〜することを許可する) の受動態です。


つまり  
They allowed the people to draw up a state consititution.
彼ら(当局)は国民に憲法を起案することを許した。



を受動態にすると
The people were allowed to draw up a state consititution.
その国民は憲法を起案することを許された。

となります。

これに ask to 不定詞 (〜させてほしいと頼む) が組み合わさっているのがこの
文です。


比較して見ると
(1) be allowed to ...
The people were allowed to draw up a state consititution.
その国民は憲法を起案することを許された。

(2) ask to ..
The people asked to draw up a state constitution.
その国民は憲法を起案させてほしいと頼んだ。

(3) ask to be allowed to ..
The people were asked to be allowed to draw up a state consititution.
その国民は憲法を起案することを許可してほしいと頼んだ。

====================

それから、この前英文の中に()がで
> てきました。よむときはパレーサシス   パレーサシスエンド ってよむんです
> か。読まなくてもいいんでしょうか。

(  ) や ― や ...などは普通読みません。
印刷前の活字を組みこむ作業をするときに作業している人同士が言うことはあるかも
しれませんが, 朗読など普通は,間を置いたり声の調子を変えたりするでしょう。
日本語の場合と同じです。 

上の回答に対する質問者からのレスポンス:
。難しいですが、なんとか理解したいです。ありがとうござい
ました。