英文法の質問箱 |
---|
形容詞を修飾する不定詞はなぜ受動態ではないのか |
質問: 昔からわかったふりをして通り過ぎてきた文型があります。 それは、It is 構文のなかで、例えば It is difficult to operate this new machine.を、 「This machineを主語にして書き換えよ」、と問われた場合に、 なんとなく This machine is difficult to be operated. にしたくなるんです。 (正解はやはり、This machine is difficult to operate. ですよね?) 例1 It is easy to read the book. = The book is easy to read. 例2 It is easy to learn this song.= This song is easy to learn. これらは、機械的に置き換えて納得させてきましたが、少し立ち止まって意味を考えると、なぜ本がto be read. にならないのかと疑問に思えてきます。 この文型では、主語はThe bookではなく、本当の主語である for me などが省略されている形だから、to以下が能動態、と考えていいのでしょうか。 I want a book to read. と言う文で考えると、「読むための本」が 「a book to read」であって、本というものが、読まれるものであっても、決してa book to be read ではないのですが、無生物なのに..などと考えてしまうと迷路に入ってしまいます。 |
質問者: e□□□ 学年・年齢: 主婦 性別: 女性 |
回答:
原則として不定詞の主語は文の主語と一致するので I want a book to read.
の場合, これが一般的です。 |
上の回答に対する質問者からのレスポンス: 早速の御返信を、ありがとうございました。 高校時代に理解不明の問題を抱えて、教員室に訊きに行っては嫌がられたのを思い出しました。 「本筋を分かりもしないで、重箱の隅をつつくようなヤツ!」と思われていたのかもしれませんf(^^; 言葉は歴史とともに変ってくるものですから、公式で割り切れるものではないのでしょうね。 He is to blame. も、当時頭を悩ませた例文の1つでしたのでとても懐かしく思いました。 (以下略) |