eigo21ホームページ     

英文法の質問箱もくじへ

英文法の質問箱
動名詞・分詞の用法(2)
質問:
The end result has been the development of a computer driven subtitling project system.
の訳が「その結果として、コンピューターを駆使した字幕投影システムを開発。」とあるのですが、この文章の「driven」と「subtitling」の文法上の解釈がわかりません。教えていただけないでしょうか。お願いします。



質問者: sol○
学年・年齢:不明
性別: 男性
回答:
a computer-driven subtitling projection system
コンピュータを駆使した 字幕 投影 システム


この部分は過去分詞(computer-driven)や動名詞(subtitling)や名詞(projection)が system を修飾しています。 


driven は drive の過去分詞でここでは形容詞の働きをして system を修飾しています。 ( computer と driven の間にはハイフンをつけて1語にした方がわかりやい表記
になるでしょう。)
 

場合によっては computer-driven で1つの形容詞になっているかもしれません。 分詞と形容詞の境目は緩いので, 辞書によっては形容詞扱いになることがあるからです。 たとえば computer-driven と同じ形態の computer-aided は「コンピュータを利用した」という形容詞として Global English Japanese Dictionary には掲載されています。 


subtitling は動詞 subtite 「字幕スーパーをつける」の動名詞です。 
動名詞が名詞を修飾することがあるのは 「〜するための。。」という関係でing形と名詞がつながっている場合です。
例: smoking room 喫煙室  swimming suit 水着  sleeping bag 寝袋 
これらは「喫煙するための部屋」「泳ぐための衣服」「寝るための袋」のように2語がつながっています。  今回も 「字幕スーパーをつけるための投影システム」と読むことができますので動名詞の形容詞的な用法と見るのが妥当です。


上の回答に対する質問者からのレスポンス:
ありがとうございました。たいへんよくわかりました。実は、もうひとつ質問したいのですが
The Cine Club, to which many visual artists are members, exhibits about 300 titles a year.
の訳は「一年間の総映画本数はおよそ300本。またシネクラブには、多くの映画作家が会員として参加している。」となっているのですが、この文章の「to which」の文法上の解釈がよくわかりません。 which の先行詞を The Cine Club と考えて、「シネクラブのために、多くの映画作家が会員として参加している。」と訳してみたのですが、おかしいでしょうか。教えてください。  
つづき