eigo21ホームページ     

英文法の質問箱もくじへ

英文法の質問箱
省略構文
質問:
はじめまして家庭教師で英語を教えているものです。


早速ですが 質問です。
(1)It is better left unsaid.
(2)things are better left unsaid.
(3)something are better left unsaid.
の文構造はどのように説明すればよいのでしょうか?特にleft unsaid の部分が分かりません。


恥ずかしながらこれが「言わぬが花」という意味のことわざ(慣用句)であることを知らなかったのでとりあえず
(1)は「言わないままにしておいたほうがいい」
(2)は「物事はいわないままにしておいたほうがいい」
(3)は「言わないままにしておいたほうがいいこともある」と訳しましたが文法的に明確な説明がつかずすっきりしません。
better までをSVC 、left unsaid を分詞構文とみてそれぞれ 
(1)It is better ,if it is left unsaid.
(2)Things are better, if they are left unsaid.
(3)Something is better, if they are left unsaid.
と理解すれば一応問題ないとは思ったのですが分詞構文は普通その前にカンマを伴うはずなのにこの例ではカンマがないため自信がありません。
better の語法等を調べてもよくわかりません。
上記のような(left unsaid を分詞構文とする)理解で正しいのでしょうか?
(カンマのあるナシなど気にしないでいいのでしょうか?)
それとも何か別の正しい解釈があるのでしょうか。よろしければご教授ください。


質問者:○ッキー
学年・年齢:24
性別: 男性
回答:
まずこの諺の最も一般的な形はここに書いていない Some things are better left unsaid. です。 そこで説明はこの形として進めて行きます。


語句を省略することは諺では珍しくありません。 口調を重視するため破格文法になってしまうこともしばしばあります。
Better late than never.「遅くなってもやらないよりまし」
Easy come, easy go. 「あぶく銭は身につかぬ」


前者は It is better to do something late than never to do it.  
後者は What is easy to come is easy to go. の省略と見ることができます。 


今回は Some things are better (when they are) left unsaid. のカッコの部分が省略されていると見ればよいのではないでしょうか。 (when を if としてもよいです。)
もし better の後にカンマがあれば過去分詞を使った分詞構文と同じになります。
 

「言われないままにされていると,より良いものもある。」が直訳になります。

上の回答に対する質問者からのレスポンス:
なるほど諺なので語句が省略されているのですね。
おかげですっきりしました。過去分詞の受身的な意味に忠実な訳にも気をつけたいと思います。
迅速丁寧なご回答有難うございました。