eigo21ホームページ     

英文法の質問箱もくじへ

英文法の質問箱
形容詞+〜ing の文法上の解釈
質問:
He would be happy working around the books all day.

一日中本に囲まれて仕事をして幸せでしょうに。
(NHKラジオ英会話2000年11月テキストより)


口慣らしに古い英会話のテキストとテープで勉強を再開しました。
意味はわかるのですが、自分でこのような文は作れないでしょう。
”〜ing”の使い方がわからないからです。


He kept working.
これはわかります。”keep 〜ing”で覚えているからです。


She sat reading the book. 
これになるともう怪しいです。
質問の”be”動詞も同じ用法でしょうか。


どうか文法的な説明をお願いします。
また他の動詞での用例等がありましたら合わせてご教授下さい。
よろしくお願いします。


質問者:大○
学年・年齢: 47歳
性別: 女性
回答:
be busy ..ing 「..して忙しい」と同じ「形容詞+主格と同格関係にある現在分詞」の形をしていると見ればよいと思います。 分詞の前でカンマをすれば付帯状況の分詞構文との違いがなくなりますが, インターネットの用例を見るとほとんどカンマなしで表しています(つまり分詞構文という意識がないということです)。


例:
Everybody was excited watching the thrillling game.
「みんなスリリングな試合を見ながら興奮していた」
I was sad reading your letter about the death of your pet.
「私はあなたのペットの死について書かれた手紙を悲しい気持ちで読んだ。」
He felt silly waiting for the lights to turn green on an empty street.
「彼は空っぽの通りで信号が緑になるのを待ちながら,バカみたいだと思った。」


最初の文で説明すると「みんなはスリリングな試合を見ていた」と「みんな興奮していた」が同時に起きているという感じです。
中学校では「感情を表す形容詞+不定詞」の形で感情の原因を表すというのを勉強します。
Everybody was excited to watch the thrilling game.
これですと「スリリングな試合を見た」原因で「みんな興奮していた」という因果関係が重視されることになります。


He kept working. も She sat reading the book. もSVC文型ですが, これと今回の「形容詞+現在分詞」は似ています。 この現在分詞も主格補語と言ってもいいでしょう。 
ただ文型は動詞を中心にして考えるため, He would be happy working around thebooks all day.
は He =S  would be = V   happy = C  で working の分詞は C とは言えません。
ただ would be happy を意味的に1つの動詞のようにしてしまえば working は Cのように見えます。 そういう意味では working は主格補語と言えるかもしれません。


上の回答に対する質問者からのレスポンス:
早速お返事いただきありがとうございます。
文法的な説明をお願いしておきながら実際に文法用語を見て「わわっ」とあわてました。
何十年ぶりなものですから…。


用例がわかりやすく、この手の文章を自分でも何とか使えそうな気がしてきました。
ありがとうございました。