英語のなぞなぞ Little Riddles |
アーカイブス(2013年の問題) |

2020年の問題 2021年の問題
2019年の問題 2018年の問題
2017年の問題 2016年の問題
2015年の問題 2014年の問題
2013年の問題 2012年の問題
2011年の問題 2010年の問題
2009年の問題 2008年の問題
2007年の問題
|
|
12月のなぞなぞ |
(問題)
What is the title of the song Tarzan hears in the shopping mall when December
comes? 12月になるとターザンがショッピングモールで耳にする曲のタイトルは何でしょう
|
 12月は何かと買い物をしてしまいますね, それも定番のものを。 クリスマス・ケーキ, クリマス・プレゼント, フライドチキン, お歳暮, カレンダー, 手帳, 日記, 年賀状, 大掃除用の洗剤・雑巾, しめ縄, 餅, お節の材料 etc。
そんな買い物をしようと思っただけでも頭の中に定番のBGMが流れてきませんか。 その定番の曲をターザンの住んでいる場所にもじれば, 今月のなぞなぞの答えが一丁上がり。
(元歌のタイトルでも正解にしていますが, 元歌をもじったタイトルにするとジョークになって better
ですね。)
ヒントは上にも書きましたが,ターザンの住んでいる場所です。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は10名さまでした。
 |
王様 (12/1/8:48) たかこん (12/1/10:39) よこちゃん (12/1/1:34) woodsvalley
(12/1/23:01) Computer Harry (12/3/22:06) blossom (12/4/12:37) Moomin
(12/12/9:01) Abin (12/19/18:19) cocojin (12/22/19:24) はからめ
(12/31/9:49)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
11月のなぞなぞ |
(問題)
Q: What textbook always returns unsold to its publisher?
いつも出版元に返本される教科書があります。 それは何の教科書でしょう。
A: A ( ) textbook
---because they have a lot of [ p******* ].
( )の教科書です。たくさん[ ]があるからです。
|

私は学校の教科書と聞いただけで背骨がシャキッとしてしまうのです。 ちょうど車を運転していてバックミラーにパトカーが映っているのを発見したときみたいに。
さて問題の答え方です。
( )には科目の名前を,[ ] には p で始まる語を入れてください。
ヒントはこちら。
答えはこちら
この問題は締め切りました。
正解は10名さまでした。
 |
王様 (11/1/8:21) たかこん (11/1/15:42) Moomin
(11/1/17:06) はからめ (11/1/23:43) woodsvalley (11/2/22:15) Abin
(11/4/18:09) taiyaki (11/5/15:04) よこちゃん (11/15/16:52) Computer Harry
(11/15/18:30) cocojin (11/24/9:22)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
10月のなぞなぞ |
(問題)
Q: Why is the letter A similar to a flower?
A: Because a ( ) comes [ ]
it.
|

「なぜ A は花に似ているのでしょうか」というのが今月の問題。
( ) には単語を, [ ] には下の選択肢から適語を選択して入れてください。
for , from , to, after,
with |
ヒントはこちら。
答えはこちら。
この問題は締め切りました。
正解は10名さまでした。
 |
woodsvalley (10/1/00:59) たかこん (10/1/01:07) 王様 (10/1/07:59) はからめ
(10/1/09:08) blossom (10/1/12:35) taiyaki (10/1/13:52) moomin
(10/2/16:25) Computer Harry (10/4/14:58) Abin (10/29/07:10) cocojin
(10/31/22:56)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
9月のなぞなぞ |
(問題)
Q: What do needles, potatoes and cameras have in common?
針とジャガイモとカメラの共通点は何でしょう。
A: They have an ( ) in common.
針とジャガイモとカメラには( )があります。 |

a ではなく an であることから母音で始まる単語ですね。これはヒントになりますが, これだけでは難しいかもしれません。
もう一つのヒントはこちらをどうぞ。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は11名さまでした。
 |
woodsvalley (9/1/0:36) たかこん (9/1/0:45) よこちゃん (9/1/21:31) はからめ (9/2/0:22) 王様
(9/2/7:27) Moomin (9/2/15:54) taiyaki (9/2/22:54) Computer Harry
(9/4/22:33) Blossom (9/5/12:31) Abin (9/16/0:08) cocojin
(9/29/22:02)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
8月のなぞなぞ |
(問題)
Q: Why is London Bridge falling down?
なぜロンドン橋は老朽化しているのでしょうか。
A: Because the traffic is ( ).
なぜなら交通が( )からです。
|
ヒントはこちらをクリック。
Nursery song の London Bridge is Falling Down で有名な London Bridge。

ロンドンの橋というと左の橋を思い浮かべるので私はつい最近まで London Bridge はこの橋のことかと思っていました。でも実際のロンドン橋は右の地味な普通の橋。考えてみれば左の橋は Tower
Bridge ですよね。
歌に歌われた高知の播磨屋橋が『日本3大がっかり名所』の一つであるように, 歌に歌われたロンドン橋は(そういうのがあれば)『イギリス3大がっかり名所』の一つと言えるかもしれません。
さて話は変わって,私は橋恐怖症でありまして, 横断歩道橋すら容易に渡ることができません。
英語では橋恐怖症は gephyrophobia という大層な綴りの単語になって社会に認知されているようです。(日常語としては bridge phobia) その証拠にニューヨーク州の The Tappan Zee Bridge(イメージ検索) やカリフォルニア州のSan Francisco-Oakland Bay Bridge(イメージ検索) やミシガン州のThe Mackinac Bridge(イメージ検索) にはパニックになった橋恐怖症の運転手のために代行運転や車の牽引のサービスがあるそうです。
ここで YouTube でみつけた究極の恐怖橋を紹介しましょう。
パキスタン北部の名もない吊橋(YouTube)
おまけ映像とThe Mackinac Bridgeのメンテナンス作業員の映像もどうぞ。
この問題は締め切りました。
正解は11名さまでした。
 |
taiyaki (8/1/0:59)
woodsvalley (8/1/1:34)
たかこん (8/1/7:27)
王様 (8/1/8:23)
Blossom (8/1/19:41)
はからめ (8/1/20:56)
Moomin (8/5/12:27)
Computer Harry (8/6/22:26)
よこちゃん (8/18/0:07)
cocojin (8/22/8:43)
Abin (8/26/9:53)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
7月のなぞなぞ |
(問題)
I can run but I can't walk.
I can bend but I can't bow.
I have a bed but I don't sleep.
I have a mouth but I don't speak.
Who am I?
走れるけれど歩けない。
屈めるけれどおじぎはできない。
ベッドがあるけど眠らない。
口があるけど話さない。
そんな私はだれでしょう?
|

ダジャレ絡みのなぞなぞ(joke)に対して, 今回は正統派のなぞなぞ(riddle)。でも日本語からだけでは答えが出ません。 英単語に複数の意味があるからこそできるなぞなぞです。
ヒントはこちら。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は12名さまでした。
 |
woodsvalley (7/1/0:19)
王様 (7/1/8:14)
はからめ (7/1/10:02)
たかこん (7/1/14:08)
taiyaki (7/1/23:27)
よこちゃん (7/2/12:33)
Moomin (7/3/11:06)
Computer Harry (7/4/18:15)
Blossom (7/12/12:16)
らっぱぱ (7/14/14:03)
Abin (7/16/18:49)
cocojin (7/27/19:20)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
6月のなぞなぞ |
(問題)
Q: Which Disney character won't wear shoes?
A: ( ) because he/she ( ).
|

「どうしても靴を履きたがらないディズニーのキャラクターはだれでしょう?」というのが今月の問題。 そのキャラクター名と理由を答えていただきたいのですが, これでは難しいので選択肢を設けました。
■キャラクター名の選択肢
1. Cinderella
2. Donald Duck
3. Goofy
4. Mickey Mouse
5. Snow White
6. Winnie the Pooh
■理由の選択肢
(a) can't put himself(herself) in others' shoes
(b) goes barefoot
(d) has cold feet
(d) has dirty paws
(e) lives on a shoestring
(f) needs glass slippers
(g) put his(her) foot in his(her) mouth
この問題は締め切りました。
正解は12名さまでした。
 |
王様 (6/1/7:56) らっぱぱ (6/1/8:45) taiyaki
(6/1/14:21) たかこん (6/1/16:16) woodsvalley
(6/1/22:41) はからめ (6/1/23:53) Moomin (6/5/11:44) Computer Harry
(6/8/14:05) Abin (6/9/9:13) よこちゃん (6/11/11:28) cocojin
(6/19/19:48) bananacake (6/25/5:39)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
5月のなぞなぞ |
(問題)
Q: What crime can be committed without the risk of being
arrested?
逮捕される危険性がなくできる犯罪とは?
A: A ( ) burglary.
( )強盗です。
|

人は生涯で何回, 侵入窃盗(泥棒・空き巣)に遭うものなのでしょう。
私の場合は, よほど暢気なのか, 3回あります。 そのうち1回は被害にあったことすら知らず, ある日, 警察が現場検証のために犯人を連れて来てわかりました。
残りの2回は住人が寝ているときのことで, 運良く泥棒と鉢合わせになりませんでした。
どれも被害はたいしたことはありませんでしたが, 見知らぬ人間が家に侵入して来るというのは気持ちのいいものではありません。 そんな目に遭わないように, くれぐれもお気をつけください。
ヒントはこちら。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は11名さまでした。
 |
woodsvalley (5/1/1:01) 王様 (5/1/8:20) はからめ (5/1/10:28) taiyaki
(5/1/16:02) cocojin (5/1/22:21) Moomin
(5/2/12:49) でえもん (5/3/10:44) Computer Harry (5/5/23:35) Blossom
(5/13/12:39) Albin (5/15/1:40) Aunt Ruthy (5/30/16:04)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
4月のなぞなぞ |
(問題)
What is the name of the flower which is energetic enough to generate electricity?
電気を出すほどエネルギッシュな花とは何でしょう。
|

色とりどりの花が咲く春。 でもこのなぞなぞの花はそもそも花なのでしょうか?
ヒントはこちら。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は9名さまでした。
 |
taiyaki (4/1/00:31) woodsvalley (4/1/1:58) 王様
(4/1/07:38) はからめ (4/1/11:30) Moomin
(4/1/11:54) たかこん (4/2/10:07) blossom (4/5/12:32) Computer Harry
(4/6/17:48) Abin (4/28/12:23)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
3月のなぞなぞ |
(問題)
下の絵の( )に入る語を答えてください。
|

「なぜ○○○を冷蔵庫から出したの?」と言うのが今回のなぞなぞ。
どうやらこの少年は○○○が何か言っているのを聞いたようです。
子供は想像の世界と現実が混乱してとんでもないことを言い出すことがあるものです。
私も小学生のころ校庭の上空でUFOがホバリングしているのを見て周りに言いふらしました。本当にあれがUFOなのか自分でもわからないのですが,当時,世界の不思議みたいな本をよく読んでいたので現実と本で書いてあったものがごっちゃになってしまったのかもしれません。
ちなみに大人になってからUFOを目撃しています。他にも怪奇現象をいくつか経験してまして…どうやら私はいつまで経っても頭が子供のようです( ̄_ ̄
)。o0
ヒントはこちら。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は10名さまでした。
 |
王様 (3/1/8:02) はからめ (3/1/9:52) woodsvalley (3/1/11:41) Moomin
(3/1/12:57) taiyaki (3/1/13:26) Blossom (3/1/23:45) Computer Harry
(3/3/17:31) Abin (3/8/18:00) よこちゃん (3/10/15:19) cocojin
(3/29/21:31)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
2月のなぞなぞ |
(問題)
Q: Why is the Middle Ages in Europe referred to as the Dark Ages?
A: Because there were a lot of ( ).
|

「なぜヨーロッパの中世は『暗黒時代』と呼ばれるのか」というのが今月のなぞなぞです。
正確には中世全体ではなく, 西ローマ帝国の滅亡から1000年ごろまでの文化の停滞した中世前期を『中世の暗黒時代』と呼ぶそうです。学術的なことはさておいて, 中世というと御伽噺の世界という感じがしますね。 今回のなぞなぞも中世から連想するものを考えると答えが出るでしょう。
ヒントはこちら。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は12名さまでした。
 |
王様 (2/1/07:34) woodsvalley (2/1/20:12) Computer Harry
(2/1/21:19) taiyaki (2/2/0:42) たかこん (2/2/11:28) Moomin
(2/2/12:02) はからめ (2/2/19:46) cocojin (2/3/08:47) Blossom
(2/6/12:33) カッパッパ美里 (2/10/6:26) Abin (2/11/21:47) よこちゃん (2/21/13:51)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
1月のなぞなぞ |
今月は正月ということでいつもと趣向を変え『絵解きなぞなぞ』を出題します。
豪華にも例題を二つ用意しました。
例題1: 下の絵が表す英語の語句を考えてください。

考え方と答え
例題2: 下の絵が表す英語の語句を考えてください。

考え方と答え
例題でやりかたはわかりましたか。 それでは今月の問題です。
(問題) 下の絵はある英語の文を表しています。
その答えを選択肢の絵(1)から(4)の中から選んでください。

|

ヒントはこちら。
正解はこちら。
この問題は締め切りました。
正解は6名さまでした。
 |
cocojin (01/01/23:39) Blossom (01/02/0:00) たかこん (01/02/1:46) 王様
(01/02/7:54) taiyaki (01/02/11:44) らっぱぱ (01/13/15:45)
|
(到着順)
このページのトップへ
|
2014年の問題へ 2012年の問題へ
ホームページ > 2022年の問題
|