eigo21ホームページへ      

英語慣用句アルファベット順索引
アーカイブス(単語) アーカイブス(慣用句)
音声ファイルがいっぱい! ひとことENGLISH
英語以外の外国語引用索引(主に単語) 
英語以外の外国語引用索引(主に慣用句)
サイト内検索
.
z070 (08月03日)   船舶がからむ慣用句(5)


in the doldrums  「景気が停滞して;ふさぎ込んで」


直訳: 赤道の無風帯で
例文: Japanese comsumption market has been in the doldrums for a long time.
日本の消費市場は長期に渡って停滞している。


doldrums という見なれない綴りの語は, 古英語の dullen 「冴えなくさせる」の過去分詞形 dulled に tantrum 「子供のかんしゃく」の語尾 trum が合体してできた語で, 赤道付近(北緯5度と南緯5度の間)の無風帯(equatorial belt of calms)を意味します。 そして比喩的に, 社会について経済停滞, 個人について鬱屈した心境を表すようになりました。





理系の人間なら doldrums が起こる原因を調べるのでしょうが, 生粋の文系人間である私は, このような想像力を駆りたてられる語のイメージを google で検索し, その言葉のイメージを楽しむという方に風が向いてしまいます。  


多くは海のイメージですが, 中に子供の写真が2枚あります。 そのうちの一つはBBC放送のページでストレスから塞ぎこんだ子供への対処のし方が書いてあります。 簡潔な英文でわかりやすく, また小さな子供のいるお父さん,お母さんには役立つ tips が書かれていますので, 一読されると良いかと思います。 


しかし, この文章中には肝心の doldrums という語は出てきません。 google はどうやって doldrums という検索からからこのイメージを拾ったのか不思議です。 ホームページを作る際に, ユーザの検索からヒットされやすいように, ホームページの見えないところにキーワードを入れることがあるのですが, このBBC放送のページのソースを見るとそれは moods, stress, depression, friends, pressure, sad child, children で, やはりここにも doldrums は見えません。 すると google はシソーラス辞典のようなものを持っていて, 検索した語の同意語まで調べてこのようなイメージ検索の結果を出すということなのでしょうか。