eigo21ホームページへ      ひとことENGLISH もくじへ      

毎日ひとこと :一度は使ってみたくなる,使える英語の会話表現
日替わり ひとことENGLISH
.ファイル20
191  Now, now. (こらこら, これこれ, まあまあ)
むずかる子供をあやしたり, いけないことをしている子供を軽く叱ったり, ケンカの仲裁に入って相手を落ち着かせようとしたりするときに使う表現。 おとなも盛んに使っています。 イギリスでは Come, come. と言うようです。
例1: Now, now.  Don't cry.     これこれ, 泣くんじゃないよ。
例2: Now, now.  You must not jump on the sofa.    こらこらソファの上で跳ねちゃだめだよ。
例3: Now, now, calm down.  Tell me what's happened.  まあまあ落ち着きなさい。 何が起きたか言ってご覧。




192      good old 〜 (親愛な〜; 〜ちゃん)
形容詞+old + 名詞 の形で, 人に愛情を込めて呼びかけたり, その人のことを話題にしたりすることができます。 形容詞は表題のように good 以外に 辞書(ロングマン現代英英辞典))によると poor や silly なども使われるようです。 google で検索して見ると,  good old が104万件, poor old が 14万件, silly old が 2万件それぞれヒットしました。 圧倒的に good old が多いことがわかります。 やはり silly (バカな)は誤解を招くのでしょうか? ところで日本語にも愚妻や愚息といった言葉がありますが, これは謙譲の気持から言っているのであり, この英語の表現のような愛情表現とはちょっと違うのかな,とも思います。 
なお皮肉の意味をこともあります。
例1: Good old Taro,  how are ya doin' ?  太郎チャン, 元気でやってるか?
例2: "I'll buy you a drink, poor old thing." he said, comforting the boy.   「飲み物を買ってあげよう, 坊主。」 彼は少年を慰めて言った。
例3: "Tell me where my glasses are. "You're drunk, you silly old fool.  You can't see it is on your head."  「オレの眼鏡, どこにあるかわかるか。」「酔っ払ってるのね, おバカさん。 頭の上にあるじゃないの。」




193    I'm not one to不定詞 〜 (私は〜をする人間ではない)

自分の主義や習慣を言う言い方。 to不定詞以外に I'm not one for +名詞(動名詞) の形にして(〜が好きな人間ではない:〜に賛成できない) の意味にすることもできます。  この後に, but 〜 (でも〜)と続けることも多いようです。 なお否定形ではなく肯定形にすれば当然(〜する人間だ)になり, その用例も検索してみると見えますが, 圧倒的に否定形の形で使う方が多いです。
例1: Honestly,  I'm not one for sweets, but I like the doughnuts you made. 正直言って私は甘いものは苦手だが, あなたの作ったドーナッツは気に入っています。
例2: I'm not one to say I  don't understand today's young people, but in this case I definitely don't like the way they do.   私は今日の若者が理解できないというタイプに人間ではないが, この場合は私は全く彼らのやり方が気に入らない。




194      one interesting 単数形の名詞 (とてもおもしろい〜)
interesting 以外に nice, wonderful, gorgeous, good, fabulous など肯定的な(誉め言葉的な)形容詞を使うことができます。 発音する時は one とそれに続く部分はゆっくり強調的に発音すべきなのは想像がつきます。 わざわざ不定冠詞  a の代りに one を使うのですから。 なお名詞は数えられる名詞に限ります。 google で検索すると one interesting advice のような数えられない名詞と組み合わせたのも見られますが, このような数えられない名詞との組み合わせは避けたほうが無難でしょう。 
例1: You've asked me one interesting question.  君はとてもおもしろい質問をしたね。
例2: You live in one gorgeous room!   あなたすごい豪華な部屋に住んでいるのね。
例3: He's one nice guy.  彼はとてもいいヤツだ。


195     It takes one to know one.  (お互いさま; そう言うあなたこそ; その言葉お返しします)
子供のけんかで「バカ!」と言われた子が「そういうこと言う方がバカだもん」と言って切り返すことがありますが, これがその表現にあたる英語バージョンです。 ただし悪い意味だけではないらしく, 例えば同じ悩みを持つ人同士で助け合うような場面にも使えます。 この場合, この表現を文字って It takes one to help one. のように言うこともあるようです。
例1: "You blockhead!" "It takes one to know one." 「間抜け。」「その言葉お返しします。」
例2: "I think only talented players like Ichiro and Matsui could play in the Major League." "It takes one to know one.  You surely can." 「イチローとか松井みたいに才能のある選手しかメジャーリーグでプレイできないと思います。」「そういうあなたこそ活躍できる才能があるんじゃなですか。」
例3: "I am tired from taking care of my old parent with Alzheimer's disease." "I think it takes one to help one.  I have a parent with Alzheimer's.  So I know what a caregiver is like." 「私はアルツハイマーの親の世話で疲れてしまっています。」「それはお互い様です。 私もアルツハイマーの親がいますからケアする人の気持がわかります。」


196   I, for one, 動詞  (自分的には; 私個人は; 私はと言えば; 私の場合)
昨今の若者がナニゲに使う「オレ的には」みたいな言いまわしの英語バージョンがこれ。 高校英語(大学受験英語)的には as far as I am concerned ってことです。 主語は I でなくてもかまいません。 いろんな「○○的には」に対応できます。 この後に動詞が来るので be動詞的には I, for one, am .. というチョット目, 変な形になりますがこれでOKです。 なお暗に聞いている相手に対して自分と同じ考えでいてほしい, 行動をとってほしいという感じを臭わせるようです。
例1: I, for one, avoid eating "konbini" food. オレ的にはコンビニ食ってのは食べるのを避けているわけ。
例2:  I, for one, am amused to see my father dancing naked, but I guess other members of my family are not.  私個人は父が裸踊りをしているのを見るのはおもしろいんですけど他の家族はそうでないみたいです。
例3: Tom, for one, is as optimistic as ever, not knowing what others think of him. トムと言えば,相変わらず強気です。 他の人がどう思っているのか知らずに。




197    One for the money, two for the show, three to get ready , and four to go (いーち,にーい,さーん,しーい, もういいかい)
これは一種のわらべ歌みたいなもので, 何か行動に移す前に言う言葉です。 例えば子供に対して「4つ数える間にベッドに入るんだよ」と言って「いーち,にー,さーん」と数えるという場面を思い浮かべればいいようです。

この1節が有名なのは『ブルー・スエード・シューズ』という1956年のエルビス・プレスリーのヒット曲の出だしの部分であることです。 ここで少しこの歌の誕生エピソードを記しておきましょう。

1955年秋, カール・パーキンスは,当時売れ出した仲間のカントリー歌手ジョニー・キャッシュに, 「兵役中に食堂で "Don't step on my blue suede shoes."(俺の青いスエードの靴を踏むなよ。)という言葉を聞いたけど, それで歌を作ったらどうだ?」と話を持ちかけられました。 それから数ヶ月後, カールはあるダンサーが彼のガールフレンドに新しい青いスエードの靴を踏ませないようにしているところを目撃, ジョニー・キャッシュの言葉が蘇ってインスピレーションが沸いた彼はペンを走らせます。 こうしてロックン・ロールの古典『ブルー・スウエード・シューズ』は誕生しました。

しかしカール・パーキンスが『ブルー・スウエード・シューズ』をプロモーションしようとした矢先,交通事故に遭い重傷を負い, いっしょに歌を作っていた兄を亡くしてしまいます。 それで彼に代わってこの歌をヒットさせたのがエルビス・プレスリーであるわけです。


198  two for one (1つ分の値段で2つ買える)
魚焼きグリル, 今なら1つ分の値段でもう1つおまけが付きます。。という通販などでよくある「得々キャンペーン」商法を英語で表したのがこれ。 two があるなら three for one や four for one もあるかもしれません。 検索したらあるスキー場のエイプリル・フールの企画として four for one をすることが載っているページを見つけました。 (下の例2参照)
例1: Take advantage of the special two-for-one offer during the sale. セール期間中の「1つで2つ」特別提供品をご利用ください。
例2: NO FOOLING  -- FOUR FOR ONE TICKETS AT○□△:  It's no joke -four people can ski or ride for the price of one at ○□△ April Fool's Day . No Fooling participants must purchase tickets by March 31st on-line at "www.○□△.com" (マジです。 ○□△ では1人分のチケットで4人使えます。  ジョークではありません。 ○□△では4月バカの日に一人分の値段で4人がスキーできます。 「マジですキャンペーン」に参加したい人はwww.○□△.comで3月31日までにチケットを買わなくてはいけません。


199    have one for the road  (帰る前に最後の一杯を飲む)
この one は a glass of beer とか a glass of whiskey とか a small cup of sake といったアルコールの類です。 for the road はクルマではなく歩いて帰るという意味に『交通道徳上』とるべきでしょう。
この表現, 私個人にとっては使うことは一生ないと思います。 というのは顔に似合わず, 私はアルコールはアレルギー反応が出るくらいダメなのです。 (アレルギー反応が出るもう1つの食品は,永谷園の『松茸のお吸い物』という変わった体質の持ち主。) アルコールが飲めないとアルツハイマーになるとか肝臓病による死亡率が高くなるということを聞いているので, アルコール(ワインとか養命酒!)を飲むのを無理やり習慣化しようとしているのですが, ビタミンやDHAのサプリメントを飲むのは覚えていてもアルコールの方はすぐ忘れます。 賞味期限を切らした缶ビールは,風呂場で開けて自分の体にかけてビールかけというのがどういうものか体感してからタイル磨きに使っています。 


200     a tall one (多量のアルコール)
前回に引き続き one がアルコールを意味する表現。  この one も glass を意味してして「背の高いグラス」→「アルコールがたくさん入るグラス」→「多量のアルコール」となったわけです。 したがって(少量のアルコール)は a short one となります。 その語源からカウンター越しにバーテンダーに注文するタイプのアルコールの意味で使うのが正統なのだと思われます。 
検索したら出てきたジョーク:


A horse wanders into a bar and orders a tall one.
The bartender says, "Hey fella, why the long face?"
1頭の馬がバーにふらりと入ってきて酒をたくさんくれと注文する。
バーテンダーは言う。「お客さん, なぜ顔が長いの。」


と訳してみて何が面白いのかわからないですね。 これは long face に 「憂鬱な顔」(pull a long face とか have a long face  という形で使う) という意味があり馬の長い顔とかけているのです。  馬は背丈があるので tall one というのもそれなりにこのジョークでは生きているのかもしれませんが, a tall one が嫌なことがあって大酒を飲むという連想があるので使ったのだと思います。

例1: He poured himself a tall one, because he lost his love. 彼は失恋したので大酒を飲んだ。
例2: I usually have a short one, which is almost watery.  私はふつうアルコールは少量飲む。 しかもほとんど水のようなものだが。)

前のページ    次のページ